プロダクト・ライフサイクルとは、ある製品が市場に投入されてから、次第に売れ行きが低下し、最終的に姿を消す(=市場から撤退する)までのプロセスのことです。
その市場における製品に対する需要の寿命を示したもので、生物の一生に例えて考えることから、ライフサイクルという表現を用います。
プロダクト・ライフサイクルは、①導入期、②成長期、③成熟期、④衰退期の4段階に分けられます。
①導入期
新しい製品を市場に投入する段階です。初期段階では認知度も低いため、需要はそれほど大きくありません。
この段階では、市場拡大のために広告費など多額の資金投資が必要になります。
対象顧客としては、イノベーター(革新者)やアーリーアダプター(初期採用者)と呼ばれる層の一部が考えられます。
②成長期
製品の認知度が一度高まると、需要量が急激に増加し、その製品は成長期に入ります。
市場の成長性に目をつけたライバル企業が類似製品を投入し始めるのもこの段階です。
生産設備の増強など設備投資が必要になる段階です。対象顧客としては、アーリーアダプターの一部と、アーリーマジョリティ(前期追随者)が想定されます。
③成熟期
需要は頭打ちになりますが、参入する企業は更に増え続けるため、競争が激化する段階です。
価格競争も激しくなり、既存のシェアを奪い合う消耗戦になります。
この段階の市場に参入することは得策ではありません。対象顧客としては、レイトマジョリティ(後期追随者)とラガード(遅滞者)が想定されます。
④衰退期
技術革新などにより、その製品に替わるより魅力的な代替製品が登場すると、その市場は衰退期に入ります。
多くの企業が市場から撤退を始め、需要も売上も低下し続けます。
この段階で最後までビジネスを続け、「残存者利益」を狙う方法もありますが、よほど勝算が無い限りは、撤退すべきでしょう。